自分が得意なことと会社にとって不足していたことがマッチしていた
Skyfallへ入社した理由を教えてください。
大きく3つあります。1つ目は将来有望なスタートアップだと思ったからです。将来の事業計画が現実的であり当時の課題をどう解消も解決するかも明確であった点が印象的でした。2つ目は会社設立からそれまでの事業成長が好印象だった点です。プロダクトリリースから1年ですでに黒字化しており、売上が想像以上に大きかったところが好印象でした。
そして最後に、自分が得意なことと会社にとって不足していたことがマッチしていたためです。開発チームのチーム力の向上をしなければならない状況だと感じ、それは自分が今までゲーム開発のチームで経験があり、得意であったと認識していたため貢献したいと考えました。また広告の営業経験が自分にはあったので、それを活かしつつさらにいい仕事ができるのではないかと思いました。

Skyfallが求める人物像は何ですか?
新卒採用においては、人間性を重視します。具体的に次のようなことです。
- 一緒に働く人たち個々の価値観や立場をリスペクトできる
- inclusiveである
- 自分だけ楽をしようとしない
- 同僚を搾取しない
- 精神のアップダウンを上手くコントロールし、冷静かつ前向きに問題に向き合うことができる
我々は大きな成長を目指すスタートアップであり、会社全体の業績を伸ばすことを宿命づけられています。自分のパフォーマンスが良くても、周囲に悪い影響を与えて全体のパフォーマンスを下げてしまうようなことは、その人にとってもマイナスです。また、心理的な安全性が保たれた状況で働くことは、個々人がパフォーマンスを発揮するうえで極めて重要なことだと思っているので、それを阻害してしまうような行動が発生しないようケアしています。また、これらのことはなかなか入社後に身に付けられるものではないと思っているので、新卒採用において重視しています。
逆によほどのことでなければ、「大学生活で~を達成しました」といったことは評価の対象としません。

好きなようにやってもらいたい
入社後に身に着けてほしい視点や伸ばしてほしい能力は何ですか?
特にありません。好きなようにやってもらいたいです。厳しいことを言いますがそう言われて何も動けない人は向いていないと思います。会社の成長に対してずっと貪欲であり続けられるかどうかが、継続的に活躍できるか否かという観点で重要だと考えております。
実際に活躍している人、評価されている人はどんな人ですか?
自分の意思があって、それが会社の方向性と一致する人だと思います。
Skyfallはスタートアップとして大きな成長を日々追い求めているので、ビジネスをスケールさせようという志向が強い人が評価されやすいと思います。
成果を出した人にはどんなチャンスやキャリアプランが望めますか?
具体的なチャンスやキャリアプランとしては希望する部署・チームへの異動や昇進、また新規事業チームへの参画などがありますが、特に決まったものはありません。
成果が大きければほとんどのことは望めると思います。会社の売上を倍にするような成果なら、全員追い抜けると思うので、ほとんどの望みは叶うでしょう。大げさに聞こえるかもしれませんが、インターネット広告の営業はそれも可能なくらいレバレッジが効きます。実際、そう遠くない過去、ある人がある1つのディールでおおよそ会社の売上を倍にするくらいのものがありました。
最後に学生へ一言
日本のサラリーマンの収入(実質賃金指数)はここ数十年下がる一方です。その一方、富裕層以上の割合は15年で1.5倍にも増えています。当然お金だけで判断するつもりではありませんが、自分で考えて行動できる人が恩恵を享受しているということを示すデータとして挙げてみました。
どこの会社へ行くかよりも、その後どうやるかのほうが大事です。しかし、その場その場で考え抜いて結論を出して行動できるかどうか、という決断は、じわりじわりと人生に積み重なって影響していきます。