Member Talk

社員対談

【SKYFLAG Sales Interview】 – 後編 –
継続的なサポートにより、顧客の課題を本質的に解決する『SKYFLAG』の今後の展望。

  • Yusuke Hosoda

    SKYFLAG事業部 メディア本部

    Yusuke Hosoda

    細田 雄介

    SKYFLAG事業部 メディア本部

    Yusuke Hosoda

    細田 雄介

    2011年1月に株式会社アドウェイズに入社し、スマートフォンゲームアプリ広告主向けの広告企画提案を行う営業部の部長職として営業・管理業務に従事。
    2021年7月に株式会社Skyfallに入社し、『SKYFLAG』のマネタイズサポート営業部署を立ち上げ、SKYFLAGの導入推進並びに導入いただいたメディア様へのマネタイズサポートを実施。
    現在は営業全体を統括するアカウント事業部長兼メディア本部長を務める。

  • Yu Nakamura

    SKYFLAG事業部 アカウント本部

    Yu Nakamura

    中村 裕

    SKYFLAG事業部 アカウント本部

    Yu Nakamura

    中村 裕

    P&Gジャパン営業部門にて関西エリア大手チェーンを担当。
    2018年にAppLovinに転職後、国内広告主・メディアの広告運用を担当。500種類以上のアプリの広告出稿及びマネタイズに携わる。
    Skyfall入社後はグローバル広告主チームを牽引し、現在はアカウント本部長として、国内・海外両方の広告主営業チームの責任者を務める。

圧倒的なパフォーマンスと顧客ファーストへのこだわり。
継続的なサポートにより、顧客の課題を本質的に解決する『SKYFLAG』の今後の展望とは。

—SKYFLAGについて

国内最大級のシェア率を誇る『SKYFLAG』は、ユーザー体験に寄り添った広告マネタイズプラットフォームです。独自のマネタイズフォーマットを提供しており、ユーザーに新たな選択肢を提供することで体験価値を向上し、事業成長に貢献します。

また、ロングCPEリワード広告という本質的なプロモーションの提供をしており、目先の流入数よりもその後の継続率やロイヤルユーザーの獲得・育成に意識を向けることで、結果として継続率が高く良質なユーザーの獲得を実現しています。 広告主様とメディア様を繋ぐプラットフォームとして、ユーザー体験に寄り添った独自のフォーマットのアップデートを続けています。

—SKYFLAGの強みや他の広告プロダクトとの違いを教えてください。

細田:
マネタイズ文脈でSKYFLAGが選ばれている最大の理由は、圧倒的な収益力です。大型メディアがSKYFLAGを継続して利用してくださっており、また、昔から他社の似通ったフォーマットを利用しマネタイズを実施していたサービスが、SKYFLAGに切り替えたことで満足していただけるケースが非常に多いです。

良質な広告プラットフォームとしての基盤により豊富な案件ラインナップを常に豊富に取り揃えており、また出稿側のコンサルティングにより配信条件も良いものが多く、それらによる高収益の実現がSKYFLAGの強みだと考えています。

また現在は、誰もが知るような大型サービスにSKYFLAGを導入していただいているので、企業様がマネタイズを検討していただく際に、SKYFLAGを一番の候補に挙げてくださり、問い合わせをいただくことが多くあります。

—国内のロングCPEリワード広告市場でSKYFLAGは高いシェア率ですが、海外広告主の反応はどうですか?

中村:
多くの海外広告主が、グローバルアドネットワークを通して日本に広告配信をしており、効果の良いジャンルや配信面については一定の知識を持っていることが多いです。

そのため主要大型メディアの広告枠への出稿がSKYFLAG独占であることを話すと反応が良いですし、出稿時のフックになっていますね。


細田:
なるほど。メディア軸の強みが出稿側に影響して全体の相乗効果を生んでいる状態ですね。

—メディア側の強みと広告主側の強みを掛け算することで、SKYFLAGの提供価値がさらに最大化するんですね。

細田:
仮に大型メディアにSKYFLAGを導入していただいたとしても、SKYFLAGの収益性が低ければ当然メディア側としては他のマネタイズ方法を検討することが行われます。ですが、中村さんの話にもあったように、主要大型メディアの配信面をSKYFLAGが独占で持っていることがフックとなり、大型広告主がSKYFLAGに出稿し続けてくれている状態を作れています。大型広告主の案件が大型メディアで配信されて収益化に繋がるので、メディアも広告主も両輪で良い形で動いていると思います。

—他にSKYFLAGの強みはどんなものがあるのでしょうか?

細田:
アカウント事業部全体としてクライアントファーストな考え方も強みだと思っています。

導入までは積極的にコミュニケーションをとるものの、導入してからは一気に連絡が途絶える広告マネタイズ事業者もやはりいるようで、不満を感じているという話をお客様から聞いたことがあります。その点SKYFLAGは、導入をしていただくところからが始まりだと考えており、専属のコンサルタントが一気通貫で継続的なサポートを実施させていただきます。

せっかく自社サービスにSKYFLAGを導入いただいても、その後テコ入れをしないと収益が一定ラインで止まってしまうケースがあり、メディア本部では、SKYFLAG導入後も日々数値分析を行い、そこから見えてくる課題に対して解決するための提案を定期的に実施しています。

その中でも収益が減少している際は、細かい要因分析を行っています。弊社では、データ分析の専門チームが存在し、日々様々な検証を行いながら全メディアの収益最大化に向けた掲載ロジックの改善を行っています。そのチームと連携し、メディア単位で細かくユーザー分析や他メディアとの傾向差異を確認し、何が原因で収益が落ちていて、どんな施策を打てば収益が長期的に改善していけそうかを考え実行しています。素早い分析から仮説立てをし解決策の提案、実行が出来る体制を構築しています。


中村:
SKYFLAGのように導入後も変わらず定期的にコミュニケーションをとれることは、非常に安心できますよね。


細田:
そうですね。メディア毎に担当スタッフがついてコンサルティングしており、クライアントファーストな対応に注力しています。導入後も定期的に定例会を開催しているので、メディアからも非常に心強いと言われています。

—クライアントファーストという点で、広告主側はどうですか?

中村:
先程の会話にもあったように、ロングCPEリワード広告は成果地点や単価の設計が非常に大事になってきます。
例えばユーザーの獲得ボリュームを目的に成果地点を浅く設定した配信をしたいと広告主から言われた場合、結果的に広告効果は悪くなりやすいことが予測できます。その際は、広告主の立場に立って考え、その設計で広告配信を行うリスクはもちろん説明しますし、それだけでなく最終的にどのようなユーザーをどれくらい獲得したいか、などもヒアリングした上で、本質的に価値のある配信をしていただくようにしています。

また広告主側の利益に繋がるようにKPIから逆算して成果地点と単価を設定し、満足していただける配信が継続的にできるよう、コンサルティング担当が丁寧にコミュニケーションを取っています。
安易にボリュームがとれる配信は短期的にSKYFLAGの売上になっても、広告主の本質的な課題解決には繋がらないので、目先の利益を優先する判断はしないようにしています。

何よりも、SKYFLAGの広告効果が悪いと誤解されて今後長期的にサポートできなくなってしまうことを避けたいので、広告主にとって何が一番ベストな方法なのかを考えて常にクライアントに寄り添って判断しています。


細田:
相手の立場になって考えること、長期的にお客様の利益に繋がることを選択するのは非常に大切ですね。決断する時の判断基準はどうしているんですか?


中村:
今まで多種多様なジャンルの広告配信をしている実績があるので、アカウント本部で蓄積したノウハウを元に配信設計を組んだり、広告効果を分析する運用チームと話し合った上でお客様に提案するようにしています。

—担当者の誠実な姿勢はお客様にも伝わっていると思います。
ロングCPEリワード広告は複雑で難しいとお話がありましたが、SKYFLAGを活用してくださっているマーケターの反応はいかがでしょうか?

中村:
お客様からは「マーケターが頑張れば頑張るほど効果が返ってくる広告」と言われています。確かにロングCPEリワード広告は成果地点や単価という変数が多くて難易度が高いですが、他の広告プロダクトと比較してマーケター側で設定できる変数が多くあり、設計次第で良質なユーザーを多く獲得できるため、時間をかけて分析すればするほど良い効果が出ます。このような側面もSKYFLAGならではのメリットだと思います。

—メディアと広告主がSKYFLAGを利用する際のメリットが分かりましたが、ユーザー向けにSKYFLAGとして心掛けていることはあるのでしょうか?

細田:
SKYFLAGでは立ち上げ初期からカスタマーサポート対応に注力しています。
カスタマーサポート対応に人員や予算を注ぎ、万全な体制でお客様に向き合っていますが、ここまで注力する理由は、ロングCPEリワード広告というモデルの価値を下げないようにするためです。ユーザーが時間をかけてプレイして成果到達したものの結果的にリワードを獲得できなかった場合、ユーザーの体験価値を大きく下げ、さらにメディアの評価も下がる可能性があるため、細心の注意を払っています。

SKYFLAGは年中無休でCS対応を行っており、問い合わせをくれたユーザーと担当者が直接やりとりをしています。サービスの特性上、土曜や日曜に条件達成するケースが多く、問い合わせも休日が多いです。だからこそ、ユーザー行動に合わせて土日祝日はもちろんのこと、年末年始等の長期休暇を含む365日体制で丁寧な対応を提供できる体制を構築しています。

—今後SKYFLAGは、市場でどんなポジションを築きたいかビジョンを教えてください。

細田:
マネタイズ文脈では、まだまだ他のマネタイズ手法と比較してそもそも認知度が高くなく、大きなポテンシャルを秘めていると考えており、まずは動画リワードと同じくらいの認知度を目指していきたいですね。その上で、SKYFLAGを導入することで広告マネタイズに成功し、事業成長に貢献するメディアを増やしていきたいと思っています。

また、広告出稿を検討する際には必ずSKYFLAGが候補に挙がってくる状態を目指していきたいと思っています。足元は国内のローカルメニューの中で1番始めに選ばれる状態を作りたいと考えています。


中村:
国内のロングCPEリワード広告プロダクトとしてSKYFLAGは圧倒的な存在力を発揮しているので、これから先も国内では圧倒的なプロダクトでありたいと思っています。また、既に海外の広告主も多いので、今後はグローバルに展開しているプロダクトに負けないようなテクノロジー力を身につけてさらなるグローバル市場への進出に挑戦していきたいですね。

業界全体で考えるとSKYFLAGでの広告マネタイズの認知度は従来の広告マネタイズに比べまだ低いですし、導入ハードルが高いような印象を持たれるケースが多いので、SKYFLAGを一般的なマネタイズ手法として確立させていきたいと思っています。またメディアに対してもユーザーに対しても、SKYFLAGを動画リワードと同じくらいカジュアルに利用していただける状態を目指しています。

—最後に、個人の目標や意気込みを教えてください。

中村:
先程も述べた通り、プロダクトとして日本市場のみならずグローバル市場に進出していきたいと思っています。元々海外プロダクトの会社にいたこともあり、グローバル市場の大きさや、まだ眠っている機会が沢山あることを知っているので、グローバル市場で余すことなくユーザーにアプローチできるようなプロダクトにしていきたいと思っています。その中でまずは、国内でより圧倒的な広告プロダクトを目指していきたいですね。

同時にユーザーに対してもメリットのあるプロダクトを目指しているので、この先も、ユーザー、メディア、広告主の三者に寄り添ったプロダクトでいたいと思っています。全ステークホルダーに寄り添って全員への価値貢献を目指すと相反することが出てきてしまうようにと思われるかもしれませんが、SKYFLAGの場合はテクノロジーや分析力で全ステークホルダーの利益をカバーできると思っているので、三者全員にとって利益になるような状況を作ることには引き続きこだわっていきたいと思っています。

SKYFLAGには、「ユーザー体験に寄り添ったマネタイズを提供して、ユーザーの価値を探求する」という想いがありますが、ユーザーが自ら選択してくれる形式なので、良いものに触れたいと思うユーザーに対しては最大限寄り添った広告サービスです。だからこそ今後もユーザー体験に寄り添い、良いものを世の中に広めるためにプロモーションサイドから貢献していきたいと思っています。


細田:
大きく2点あります。1つはSKYFLAGを導入いただいているメディア様の収益貢献をより最大化したいということ、もう1つはSKYFLAGでのマネタイズ手法が非常に有効であるということを今以上に広め、今現在事例が少ないジャンルのメディア様を含めて、マネタイズを考える最初の段階からSKYFLAGを導入することが候補に上がるような状態を目指していきます。

—ありがとうございました。

前編へ